令和7年度 生産性向上支援訓練のご案内

このたび、ポリテクセンター徳島(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 徳島支部 徳島職業能力開発促進センター)における令和7年度生産性向上支援訓練のご案内がありましたので、お知らせします。

詳細は、次のURLでご確認ください。

https://www3.jeed.go.jp/tokushima/poly/biz/copy_of_R3s.html

 

 

 

※パンフレット

令和7年度年間一覧表

 

<生産性向上支援訓練等>

・表計算ソフトを活用した業務改善
・業務に役立つ表計算ソフトの関数活用
・効果的なOJTを実施するための指導法
・現場社員のための組織行動力向上
・データベースを活用したデータ処理(基本編)
・効率よく分析するためのデータ集計  など

 

 

~専門家派遣による原価管理を通じて価格転嫁を無料でサポートします~

徳島県から周知依頼がございましたので、お知らせします。

徳島県と(一社)徳島県中小企業診断士会は、県内企業を対象に、専門家派遣による原価管理を通じて価格転嫁を無料でサポートする事業を開始しました。

 

 

 

こんな企業の皆様におすすめです
・経営状況を改めて整理したい
・価格転嫁をしたいが、何から手をつけてよいかわからない
・取引先との関係を維持しながら適切な

価格交渉を進めたい

 

詳細は別添1のチラシを御参照ください。

別添1:価格転嫁推進事業チラシ (2)

 

ISTS関連・宇宙ビジネスセミナー(3/26)

徳島県からの依頼により、標記セミナーについて、ご案内いたします。

徳島県では、今年7月に「第35回宇宙技術および科学に関する国際シンポジウム(ISTS)徳島大会」の誘致が決定しています。
会期中、多くの宇宙関連研究者等が来県されます。

そこで、この大会に向け、宇宙ビジネスについて、幅広く知っていただくためのセミナーを、次のとおり企画しています。
(この大会に向けた告知チラシ及び3/26宇宙ビジネス入門セミナーのチラシを添付しています。)

年度末のお忙しい時期とは存じますが、ご興味がありましたら、是非、ご参加ください。

○徳島県ホームページ「宇宙ビジネス入門セミナー in Tokushima を開催します!」

https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/shokogyo/7301830/

 

日時 令和7年3月26日(水)15時~16時30分

 

場所 徳島グランヴィリオホテル 1階

 

内容 「宇宙ビジネス入門セミナー in Tokushima
~これからの宇宙ビジネスへの可能性を探る~」

 

講師 Space BD 株式会社 事業開発部 赤井澤 京平氏

 

申込 以下URLか、チラシQRコードの申込みフォームからお申込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-tokushima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=13775

 

申込期限:令和7年3月19日(水)

 

 

なお、当セミナーに引き続き、5~6月には、ワークショップなどを開催し、
ISTS徳島大会本番での個別相談会(マッチング)につなげていきたいと考えております。

貴社ビジネス拡大の可能性を一緒に探りませんか?
ご参加お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

【お問い合わせ先】
徳島県 産業創生・大学連携課 ものづくり産業担当
電話番号:088-621-2157 FAX番号:088-621-2897
メールアドレス:

sangyousouseidaigakurenkeika@pref.tokushima.lg.jp

徳島-韓国直行便の就航について

標記について、徳島県から周知依頼がございましたので、お知らせいたします。

このたび、徳島-香港直行便の就航に続いて、12月26日(木)から、徳島-韓国直行便が就航する運びとなりました。

徳島から乗り継ぎなしで香港・韓国へ、往来が可能となりますので、
他国への経由地としての利用も含め、多くの機会でご活用くださいますようお願いします。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

○徳島-香港直行便
⇒11/16(土)より就航
週3便(月・水・土)
徳島16:20発⇒香港20:05着
香港10:50発⇒徳島15:20着

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

○徳島-韓国直行便
⇒12/26(木)より就航
週3便(火・木・土)
徳島13:05発⇒ソウル(仁川)14:50着
ソウル(仁川)10:20発⇒徳島12:15着

 

https://tokushima-kk.com/wp-content/uploads/2024/11/徳島_香港_チラシ両面-最終.pdf

 

https://tokushima-kk.com/wp-content/uploads/2024/11/A4徳島_韓国ol.pdf

 

「パートナーシップ構築宣言」のご案内

標記について、このたび徳島県から周知依頼がございましたので、

組合員企業の皆様方にお知らせいたします。

 

              記

厳しい経済状況の下、取引条件の「しわ寄せ」の発生が懸念されています。

この予防策として、適正な取引によりサプライチェーン全体での

共存共栄を図る事業者が取組を公に宣言する「パートナーシップ構築宣言」が制度化されています。

多くの事業者が宣言を行うことで取引適正化の機運がさらに高まりますので、

この機会にぜひ宣言事業者としてご登録いただきますようお願いいたします。

https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/shokogyo/7214290

 

■ 本県における取組み

本県においては、15機関・団体とともに同宣言の普及・促進・実効性向上に向けた

「共同宣言」(令和5年8月)を行うなど、取組を強力に後押ししています。

※関連URL:https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/shokogyo/7219094/

 

■ 「宣言」制度の内容

①サプライチェーン全体の共存共栄と規模・系列等を越えた新たな連携

②親事業者と下請事業者との望ましい取引慣行(下請中小企業振興法に基づく「振興基準」)の遵守

を含む宣言をしていただき、専用ポータルサイトに掲載することで、各企業の取組の「見える化」を行います。

 

■ 宣言のメリット

・取組を周知できる(専用サイト上で宣言企業として紹介)

・SDGsの達成にも繋がり企業価値がさらに向上

・宣言を行った企業を対象に一部国補助金の優遇措置あり

※補助金の詳細:《外部・ポータルサイト》

https://www.biz-partnership.jp/merit/index.html

 

■ 宣言企業の声

・購買担当者の意識が変化し、取引先への「適正利益の配分」等につながっている

・「手形サイトの短縮化」に取り組み、取引先からの感謝の声が届きはじめている

※「宣言企業の声」詳細はこちら

→《外部・日本商工会議所HP》

https://www.jcci.or.jp/partnership/

 

■ 登録方法

下記ポータルサイトからご登録ください。

《外部・ポータルサイト》

https://www.biz-partnership.jp/index.html

 

 

■「宣言」の提出・掲載のお問い合わせ先

(公財)全国中小企業振興機関協会 TEL:03-5541-6688

 

https://tokushima-kk.com/wp-content/uploads/2024/09/パートナーシップ構築宣言チラシ.pdf

就職支援情報サイト「ジョブナビとくしま」について

徳島県が管理する就職支援サイト【ジョブナビとくしま】が運営されております。

企業と求職者のマッチング、企業情報やイベント情報等が発信されておりますので、

ご活用ください。

 

【ジョブナビとくしま】URL:

https://jobnavi-tokushima.jp/

 

【チラシ】

https://tokushima-kk.com/wp-content/uploads/2024/10/チラシ表面.pdf

https://tokushima-kk.com/wp-content/uploads/2024/10/チラシ裏面.pdf

「中小企業省力化投資補助事業」について

「中小企業省力化投資補助事業」(カタログ型省力化補助金)の公募についてご案内いたします。

 

1.事業概要

中小企業省力化投資補助事業は、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を「カタログ」に掲載し、中小企業等が選択して導入できるようにすることで、簡易で即効性がある省力化投資を促進する事業。

 

2.補助対象者

人手不足の状態にある中小企業等

 

3.申請要件・申請方法

詳細は、次のURL(徳島県省力化補助金事務局)からご確認ください。
URL: https://www.tkc.or.jp/news/9017/

徳島県公式LINE、すだちくんメール などへの登録について

徳島県より、下記のとおり地震や台風などの防災情報に関する周知依頼がありましたので、組合員企業の皆様方にお知らせいたします。

大規模地震発生時は、停電等により防災情報を得ることが難しくなる場合があります。

徳島県では、地震や台風などの災害時に県公式LINE、すだちくんメールなどで最新情報を発信しています。

南海トラフ巨大地震の発生が危惧されている中、何より大切な命を守るため、ぜひとも従業員の皆様等へ「県公式LINE」への登録を呼びかけていただきますようお願いいたします。

※LINEの登録はこちらから↓
https://page.line.me/803tuwov

※啓発チラシはこちらから↓

徳島県情報ツール啓発チラシ

「次世代光フォーラム in 徳島」(旧 LED総合フォーラム in 徳島)について

徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所から、標記の件について、下記のとおり案内がありましたので、組合員企業の皆様方にお知らせいたします。

日時:令和6年1月26日(土) 10:00~16:30場所:徳島大学常三島キャンパス(オンライン参加も可) 概要:外部講師をお招きした講演と,県内大学・高専からは最近の光関連に関する取り組みを紹介

◇案内チラシはこちら

v5-1213

職場における「新たな化学物質規制に関する説明会」について

德島労働局健康安全課から、標記の件について、下記のとおり周知依頼がありましたので、組合員企業の皆様方にお知らせいたします。

※詳細は、下記のリンクから申込書等をご確認ください。

新たな化学物質規制に関する説明会