岡山大学病院「次世代医療機器開発人材育成プログラム アドバンストコース」について

とくしま産業振興機構から、標記のセミナー(1/22開催予定)の開催について、次のとおり周知依頼がありましたので、組合員企業の皆様方にご案内申し上げます。

◇2021年度 次世代医療機器開発人材育成プログラム アドバンストコース◇ 受講者募集のお知らせ

人材育成プログラムアドバンストコースでは、PMDAより医療機器規制の概要やPMDA相談について、岡山大学病院より保険適用申請のケーススタディについて、厚生労働省より医療機器の保険適用申請についてご講義頂きます。
また、「未来の医療を変える、医療機器開発とは」と題してワークショップを開催します。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

◆開催日時:2022年1月22日(土)8:45~17:00
◆対象:企業関係者、工学系研究者、医療従事者、大学院生他
◆参加費:セミナー10,000円、ワークショップ4,000円
※無料:大学(学生・教職員)、医療従事者、BIZEN会員、
岡山大学共同研究員、公的研究機関、官公庁・自治体
◆会場:Zoomによるオンラインセミナー
◆定員:セミナー先着500名、ワークショップ先着20名
◆申込方法:下記URLからお申し込みください。
https://mwjp2.ccsv.okayama-u.ac.jp/iryokiki2/ikusei_advanced_2021/
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
◆申込締切:2022年1月17日(月)17:00
<お問い合わせ>
岡山大学病院 研究推進課
研究支援・推進グループ(松原・飯田)
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983 FAX:086-235-7552
E-mail:iryokiki@cc.okayama-u.ac.jp

<以下の募集案内をご参照ください。>

20220122_次世代医療機器開発人材育成プロ アドバンストコース_F lyer

「成果を上げる!展示会チャレンジセミナー」の開催について

とくしま産業振興機構から、「成果を上げる!展示会チャレンジセミナー」への参加について、次のとおり周知依頼がありましたので、組合員企業の皆様方におかれましては、積極的なご参加をご案内申し上げます。

■開催概要
展示会のブースづくりで悩んだことはありませんか?「製品をどう見せたらいいのかわからない!」「展示会に出展したけれど効果が感じられない!」「展示会での成約数を更に高めたい!」そんな悩みを解決するセミナーです。
展示会で成果を出すために必要な力は「商品力」だけではなく「伝達力」が必要です。このセミナーでは、展示会の来場者に自社の価値・強みを伝え、成約を得るためのブースの作り方についてお伝えします。

【開催日時】令和4年1月7日(金)13:30~15:00
【会場】  オンライン形式にて開催
【定員】  なし
【参加費】 無料

★<詳しくは、以下の募集案内をご参照ください。>
https://www.our-think.or.jp/%3Fp%3D315001

 

オンラインカタログサイトへの掲載商品の募集について

徳島県商工政策課から、標記の件について周知依頼がありましたので、組合員企業の皆様方におかれましては、ご了知のうえ、積極的なご参加をご案内申し上げます。

※詳しくは、以下のホームページをご参照ください。

https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/shokogyo/5053308/

 

睦技研株式会社
生産管理セミナー(徳島健康科学総合センター主催)の開催について

株式会社徳島健康科学総合センターから、「Withコロナ時代を乗り越える生産管理セミナー」(12/7開催予定)への参加について、添付ファイルのとおり周知依頼がありましたので、組合員企業の皆様方におかれましては、積極的なご参加をご案内申し上げます。

<詳しくは、以下の募集案内をご参照ください。>

生産管理セミナーご案内

<再周知>次世代光講座(徳島大学主催)の開催について

徳島大学人と地域共創センターから、次世代光講座への参加について、次のとおり周知依頼がありましたので、組合員企業、特に経営層の皆様方におかれましては、積極的なご参加をご案内申し上げます。

★ 光リカレント講座「次世代光講座」の開催について
人と地域共創センターでは、リカレント教育(社会人の学びなおし)の一環で、徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所の研究者による「次世代光講座」を開催します。次世代光(深紫外、赤外、テラヘルツ)の最新動向や徳島大学での医光融合研究をご紹介します。(参加費無料)

日時:令和3年12月4日,11日,18日 いずれも13:30〜16:30
開催方法:対面、オンラインのハイブリッド形式

<以下の募集案内のページをご参照ください。>

https://www.tokushima-u.ac.jp/recur/event/31638.html

次世代光講座(徳島大学主催)の開催について

徳島大学人と地域共創センターから、次世代光講座(12/4,12/11,12/18開催予定)への参加について、添付ファイルのとおり周知依頼がありましたので、組合員企業の皆様方におかれましては、積極的なご参加をご案内申し上げます。

次世代光講座の正式申し込み案内(裏表)

徳島県機械金属工業会FAX番号の変更について(ご確認お願いします)

協同組合徳島県機械金属工業会の電話番号とFAX番号につきましては、これまで、同一番号で使用してまいりましたが、このたび、新たにFAX専用の番号を設けましたので、組合員はじめ関係各位にご連絡させていただきます。

つきましては、当工業会のFAX番号を登録等していただいておりましたら、お忙しいところ恐縮でございますが、次のとおり変更いたしましたので、更新くださいますよう、お願い申し上げます。

◎新FAX番号  088-661-6571 

<ご参考> 協同組合徳島県機械金属工業会

➀電話番号    088-669-4638(変更ありません。)

②Email      tkogyokai@yahoo.co.jp

③ホームページ   https://tokushima-kk.com/

知的財産権活用促進セミナーの開催について

徳島県庁新未来産業課から、下記のとおり周知依頼がありましたので、組合員企業の皆様方におかれましては、積極的なご参加をご案内申し上げます。

演題:知的財産権活用促進セミナー 「新しい知的財産権の活用法」〜経営戦略に生きる実践的な知財活動〜

講師:松島国際特許事務所 松島 理

日時:令和3年10月22日(金)14:00〜16:00

場所:アスティとくしま 2階 第5会議室(徳島市山城町東浜傍示1-1)

内容:特許、商標等の知的財産権を活用したブランド戦略等に関する研修を実施します。アフターコロナ時代を見据えた知的財産権の活用あるいはニューノーマル時代を見据えた知的財産権の活用を含めた講演をいていただく予定です。従来は、ワークショップ形式での開催でしたが、今年度は、新型コロナウイルス感染症対策もあり、講演とし、随時、講師から受講者に質問等を投げかけ、課題の確認をしていただくとともに、課題に対する考え方や解決法について解説をしていただきます。

主催:徳島県 一般社団法人徳島県発明協会

共催:日本弁理士会

申し込み先:一般財団法人 徳島県発明協会(088-669-0066)

※当日参加も可能ですが、なるべく事前申し込みをしていただきますようお願いします。

※添付ファイルのチラシをご参照ください。

2021知的財産権活用促進セミナー600dpi

とくしま経済飛躍サミットについて

徳島県庁商工政策課から、添付ファイルのとおり周知依頼がありましたので、組合員企業の皆様方におかれましては、積極的なご参加をご案内申し上げます。

ご案内文

案内リーフレット