帰省者等PCR検査受検支援事業の延長について

徳島県新未来産業課から、標記の件について周知依頼がありました。

標記事業につきましては、5月31日(火)の帰省(帰県)までを対象とする、期間の延長を行うこととなりましたので、組合員企業の皆様方にお知らせいたします。

【徳島県へ帰省される方】
受付ホームページ
https://jizenpcr-tokushima.jp/ 

告知ページ(県ホームページ)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5048105/

【県外から帰県される県内大学生等】
受付ホームページ
https://jizenpcr-tokushima.jp/gakusei/

告知ページ(県ホームページ)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5049557/

第77回徳島県新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催結果について

徳島県新未来産業課から、標記の件について、下記のとおり周知依頼がありましたので、組合員企業の皆様方にお知らせいたします。

1 日 時:令和4年4月22日(金)16:30〜16:50
2 場 所:県庁3階 特別会議室
3 出 席 者:知事,副知事,政策監,政策監補,警察本部長,各部局長など計19名
4 協議概要:大型連休(GW)に向けた対応について

■危機管理環境部からの報告
・全国の感染状況や人流の状況について説明。
・基本的な感染防止対策の実施と帰省前のPCR検査の実施などを呼び掛ける「ターゲティング広告」の実施及び飲食店に配布する感染対策啓発ポスター等について説明。

■保健福祉部からの報告
県内の感染状況について説明。
・医療施設・障がい者支援施設の「春の感染拡大防止対策期間」(4月11日(月)〜17日(日))における状況について説明。
・高齢者施設等における4月25日(月)から5月8日(日)までの「集中的な検査」や,今後の感染防止対策について説明。
・「徳島県武田/モデルナ社ワクチン接種センター」の拡充について説明。

■政策創造部からの報告
・大学等の「新学期・感染拡大防止支援期間」(4月11日(月)〜24日(日))の取組の効果と今後のワクチン接種の加速化に関する取組について説明。

■未来創生文化部からの報告
・「児童等利用施設・感染防止対策集中取組期間」(4月12日(火)〜25日(月))における取組の効果について説明。
・4月19日(火)から開設している感染拡大防止相談窓口など新たな対策について説明。

■教育委員会からの報告
・学校の「運動部活動感染対策徹底期間」(4月12日(火)〜25日(月))における取組の効果及び5月5日(木)までの期間延長について説明。
・「感染症対策チェックリスト」の活用について説明。

■知事から次のとおり指示
〇大型連休(GW)を迎えるにあたっての県民の皆様への呼びかけについて
・県民の皆様方に対して,ゴールデンウィークを迎えるにあたって,基本的な感染防止対策の再徹底をお願いすること。
・飲食や宿泊の際には,「コロナ対策三ツ星店」をご利用いただくこと。
・事業者の皆様には,県が作成した「コロナ対策三ツ星店」の取組を紹介するポスターやポップなどをご活用いただき,
利用者の方々に感染対策を呼びかけていただくこと。
・ゴールデンウィーク明けの感染拡大を防止するため,特に感染拡大した場合にリスクの大きい施設(高齢者施設や療養型病床を持っている病院など)においては,職員への悉皆検査の実施を呼びかけていただくこと。
・県外への帰省後に戻られる大学生等に,本県が独自に取り組んでいる無料PCR検査を活用した上での帰県をお願いすること。
・県が実施する無料検査を「5月末まで期間延長」し,県民の皆様に積極的に活用していただくよう要請すること。
・若年世代や現役世代の追加接種を促進するため,県主導の「大規模集団接種」を5月も実施するとともに,5歳から11歳までの小児の接種についても,接種枠を上積みし,希望する方に接種機会を提供できるよう努めること。
・4回目接種についても,アンテナを高く情報収集に努め,準備を整えること。

〇国の「緊急経済対策」に対する対応について
・今国会において補正予算を編成し成立を目指すとの方針が示され,その具体的内容が,来週26日(火)にも発表される見込みであり,アンテナを高く情報収集に努め,制度の詳細が分かり次第即応できるよう,しっかりと準備しておくこと。

以上

また、以下の添付ファイルのチラシについては、掲示等にご活用ください。

040422alertkansenkansatu

 

(追加情報)海外展開支援事業の周知について

徳島県新未来産業課及び商工政策課から、標記の件について周知依頼がありました。

概要は、下記のとおりですので、組合員企業の皆様方にお知らせいたします。

先に4月15日付けホームページにて、ジェトロの支援をご案内しましたが、さらに県から支援が追加されたとのことですので、ご案内させていただきます。

先日の案内・・・ジェトロ支援を受ければ、実費200万円のところ50万円でオンライン出展可能。
今回の案内・・・さらに県が40万円を補助(実費10万円負担で出展可能に!)

詳しくは、以下の添付ファイルをご参照ください。

海外オンライン展示会への出展募集

 

(追加情報)海外展開支援事業の周知について

徳島県新未来産業課及び商工政策課から、標記の件について周知依頼がありました。

概要は、4月15日付けでホームページにて、ジェトロの支援をご案内しましたが、さらに県から支援が追加されたとのことですので、組合員企業の皆様方にお知らせいたします。

先日の案内・・・ジェトロ支援を受ければ、実費200万円のところ50万円でオンライン出展可能。
今回の案 内・・・さらに県が40万円を補助(実費10万円負担で出展可能に!)

詳しくは、添付ファイルのとおりですので、ご参照ください。

海外オンライン展示会への出展募集

海外展開支援事業の周知について

徳島県新未来産業課から、標記の件について周知依頼がありました。

概要は、下記のとおりですので、組合員企業の皆様方にお知らせいたします。

<件名>
【情報提供:徳島県商工政策課】ジェトロによるAlibaba.com出展支援について
<本文>
時下,ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。
徳島県商工政策課です。
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)による「Alibaba.com」への出展支援事業について、情報提供がありましたので共有いたします。
本事業を活用することで、通常約200万円かかる「Alibaba.com」への出展料が50万円(税込)となります。
事業の詳細・募集要項等は下記リンク先よりご覧ください。
https://www.jetro.go.jp/events/dnb/319b239404a2bfda.html

(以下、ジェトロHPより抜粋)
<世界に売り込め オンライン海外展示会Alibaba.com>
現在Alibaba.comに未出展の中堅・中小企業様への支援プランです。
ページ構築支援やバイヤー向けプロモーションをご利用いただきます。
【日時】
2022年6月1日(水曜)〜2023年3月31日(金曜)
【場所】
オンライン開催 (アリババ株式会社 BtoBオンライン展示会)
【内容】
事業内容:
アリババ BtoBオンライン展示会(Alibaba.com外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます)への出展及びプロモーション支援
出展期間:
2022年6月1日(水曜)〜2023年3月31日(金曜)
対象者:
本事業申込時点で「Alibaba.com」に未出展かつアリババ株式会社と電子契約(クラウドサイン)締結前の日本の中堅・中小企業。※大企業は対象外。
対象品目:
機械・工業用品、自動車・バイク(部品含む)、日用品・文具、調理器具・食器、建材、ヘルスケア関連、ベビー・マタニティ関連、コスメ・美容関連、ホビー(アウトドア・スポーツ、ゲーム・玩具等)、食品・飲料(お茶等、輸出実績のある日本食食材)
※Alibaba.com指定の出展禁止製品(薬物、武器、医薬品、ポルノ関連、タバコ(電子タバコ含む)、ギャンブル製品、コロナ関連商材*等)は出展できません。
*除菌スプレー・ジェル、除菌シート、マスク、フェイスガード、防護服、非接触式体温計など
対象国・地域:
世界各国(Alibaba.comには200以上の国・地域のバイヤーがアクセスしています。)
出展形式:
オンライン出展
【主催・共催】
ジェトロ
アリババ株式会社
【参加費】
中堅・中小企業 50万円(税込)
【会員割引料金について】
ジェトロ・メンバーズは会員特別料金として10%の割引をします。(年間70,000円まで)
詳細は本事業「募集要項」と「ジェトロの会員制度」をご参照ください。
【定員】
200社 ※先着順に審査。
【お申し込み締め切り】
2022年05月20日(金曜) 18時00分

大規模集団接種会場における団体接種について

徳島県中小企業団体中央会から、標記の件について、下記のとおり周知依頼がありました。

標記事業につきましては、接種希望があれば、徳島県保健福祉部ワクチン・入院調整課へ申し込むこととなりますので、組合員企業の皆様方にお知らせいたします。

組合・大学・企業等健康管理担当者様各位

いつも大変お世話になっております。

徳島県中小企業団体中央会です。

表題につきまして、前年の商工3団体合同ワクチン接種において、皆さまにご協力いただき、誠にありがとうございました。 

3回目の接種につきまして、徳島県より案内が届きましたので、周知いたします。

詳細は添付ファイルの“依頼文“に記載されておりますのでご覧ください。 

接種希望があれば、別添エクセルファイルにより、徳島県 保健福祉部 ワクチン・入院調整課へ申し込むことになります。 

また、職場クラスターの発生が増加傾向にあるため、感染防止対策の徹底につきましても、周知依頼が来ておりますので、ご確認よろしくお願いいたします。

依頼文

感染防止対策の徹底周知

(参考)モデルナの交互接種の有効性

大規模集団接種接種者名簿(様式)

帰省者等PCR検査の支援事業の延長について

徳島県新未来産業課から、標記の件について周知依頼がありました。

標記事業につきましては、3月31日(木)の帰省(帰県)までを対象とする、期間の延長を行うこととなりましたので、組合員企業の皆様方にお知らせいたします。

【徳島県へ帰省される方】
受付ホームページ
https://jizenpcr-tokushima.jp/ 

告知ページ(県ホームページ)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5048105/

【県外から帰県される県内大学生等】
受付ホームページ
https://jizenpcr-tokushima.jp/gakusei/

告知ページ(県ホームページ)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5049557/

「徳島県事業継続応援金」の概要について

徳島県新未来産業課から、標記の件について周知依頼がありました。

組合員企業の皆様方におかれましては、新しく実施することとなった本県独自の事業者支援制度、「徳島県事業継続応援金」の概要について、紹介動画を「県Youtubeチャンネル」に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=M6-b57ipEus

1/27徳島県機械金属工業会の新年互礼会/講演会の中止について

平素は、協同組合徳島県機械金属工業会の業務運営にご協力を賜り、誠に有難うございます。

このたび、1/27(木)16:00~ 協同組合徳島県機械金属工業会の新年互礼会/講演会を開催予定としておりましたが、最近の新型コロナウィルスの感染再拡大の状況に鑑み、皆様の安全・安心を最優先に考慮し、開催を中止とさせていただきました。

参加をご予定いただいておりました皆様方には、誠に恐縮でございますが、ご了解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

<問合先>

協同組合 徳島県機械金属工業会 事務局 西本

○電話 088-669-4638

○FAX 088-661-6571

○Email tkogyokai@yahoo.co.jp

岡山大学病院「次世代医療機器開発人材育成プログラム アドバンストコース」について

とくしま産業振興機構から、標記のセミナー(1/22開催予定)の開催について、次のとおり周知依頼がありましたので、組合員企業の皆様方にご案内申し上げます。

◇2021年度 次世代医療機器開発人材育成プログラム アドバンストコース◇ 受講者募集のお知らせ

人材育成プログラムアドバンストコースでは、PMDAより医療機器規制の概要やPMDA相談について、岡山大学病院より保険適用申請のケーススタディについて、厚生労働省より医療機器の保険適用申請についてご講義頂きます。
また、「未来の医療を変える、医療機器開発とは」と題してワークショップを開催します。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

◆開催日時:2022年1月22日(土)8:45~17:00
◆対象:企業関係者、工学系研究者、医療従事者、大学院生他
◆参加費:セミナー10,000円、ワークショップ4,000円
※無料:大学(学生・教職員)、医療従事者、BIZEN会員、
岡山大学共同研究員、公的研究機関、官公庁・自治体
◆会場:Zoomによるオンラインセミナー
◆定員:セミナー先着500名、ワークショップ先着20名
◆申込方法:下記URLからお申し込みください。
https://mwjp2.ccsv.okayama-u.ac.jp/iryokiki2/ikusei_advanced_2021/
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
◆申込締切:2022年1月17日(月)17:00
<お問い合わせ>
岡山大学病院 研究推進課
研究支援・推進グループ(松原・飯田)
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983 FAX:086-235-7552
E-mail:iryokiki@cc.okayama-u.ac.jp

<以下の募集案内をご参照ください。>

20220122_次世代医療機器開発人材育成プロ アドバンストコース_F lyer